汎用データグラムインタフェースです。これは、データグラム接続からの送信または受信の対象となるデータのホルダとして機能するオブジェクトを表します。DataInput インタフェースおよび DataOutput インタフェースはこのインタフェースによって拡張され、これにより、データグラムバッファに対するバイナリデータの読み取りと書き込みが簡単になります。バッファの先頭の読み取りまたは書き込みポイントをリセットする場合は、専用の関数 reset() を呼び出すことができます。
メソッドの概要 | |
String |
getAddress()
データグラム内のアドレスを取得します。 |
byte[] |
getData()
バッファを取得します。 |
int |
getLength()
長さを取得します。 |
int |
getOffset()
オフセットを取得します。 |
void |
reset()
読み取りおよび書き込みポインタをリセットして、オフセットと長さのパラメータをゼロにします。 |
void |
setAddress(Datagram reference)
データグラムアドレスを設定して、別のデータグラムからアドレスをコピーします。 |
void |
setAddress(String addr)
データグラムアドレスを設定します。 |
void |
setData(byte[] buffer,
int offset,
int len)
バッファ、オフセット、および長さを設定します。 |
void |
setLength(int len)
長さを設定します。 |
インタフェース java.io.DataInput から継承したメソッド |
readBoolean,
readByte,
readChar,
readFully,
readFully,
readInt,
readLong,
readShort,
readUnsignedByte,
readUnsignedShort,
readUTF,
skipBytes |
インタフェース java.io.DataOutput から継承したメソッド |
write,
write,
write,
writeBoolean,
writeByte,
writeChar,
writeChars,
writeInt,
writeLong,
writeShort,
writeUTF |
メソッドの詳細 |
public String getAddress()
public byte[] getData()
public int getLength()
public int getOffset()
public void setAddress(String addr) throws IOException
{protocol}:{target}たとえば、target は //{host}:{port} にすることができます (ただし、これに限りません)。
datagram://123.456.789.12:1234データグラムのアドレスを指定しないと、そのアドレスのデフォルト値は接続のアドレスになります。
addr
- URL として指定する新しいターゲットアドレスpublic void setAddress(Datagram reference)
reference
- このデータグラムの新しいターゲットアドレスとしてコピーされるアドレスを持つデータグラムpublic void setLength(int len)
len
- データの新しい長さpublic void setData(byte[] buffer, int offset, int len)
addr
- データバッファoffset
- データバッファ内のオフセットlen
- バッファ内のデータの長さpublic void reset()