java.lang.Object | +--java.util.TimeZone
TimeZone
は、タイムゾーンオフセットを表します。また、夏時間を認識します。
通常は、getDefault
を使用して TimeZone
を取得します。このメソッドは、プログラムを実行している場所のタイムゾーンに基づいた TimeZone
を作成します。たとえば、日本で実行されているプログラムの場合、getDefault は日本標準時を基に TimeZone
オブジェクトを作成します。
タイムゾーン ID を指定し getTimeZone
を使用して TimeZone
を取得することもできます。たとえば、太平洋標準時のタイムゾーン ID は、「PST」です。したがって、次のように指定すると、PST TimeZone
オブジェクトを取得できます。
TimeZone tz = TimeZone.getTimeZone("PST");
このクラスは、J2SE の java.util.TimeZone クラスの純サブセットです。
サポートが必要な唯一のタイムゾーン ID は、「GMT」です。
サブセットであるメソッドや変数とは別に、getTimeZone() メソッドのセマンティクスもサブセットである場合があります。「GMT-8:00」などのカスタム ID をサポートする必要はありません。
Calendar
コンストラクタの概要 | |
TimeZone()
|
メソッドの概要 | |
static String[] |
getAvailableIDs()
サポートされる利用可能な ID をすべて取得します。 |
static TimeZone |
getDefault()
このホストのデフォルトの TimeZone を取得します。 |
String |
getID()
現在の所在地のタイムゾーンの ID を取得します。 |
abstract int |
getOffset(int era,
int year,
int month,
int day,
int dayOfWeek,
int millis)
現在の日付のオフセットを取得します。 |
abstract int |
getRawOffset()
このタイムゾーンの GMT オフセットを取得します。 |
static TimeZone |
getTimeZone(String ID)
指定された ID の TimeZone を取得します。 |
abstract boolean |
useDaylightTime()
このタイムゾーンが夏時間を使用しているかどうかを問い合わせます。 |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
equals,
getClass,
hashCode,
notify,
notifyAll,
toString,
wait,
wait,
wait |
コンストラクタの詳細 |
public TimeZone()
メソッドの詳細 |
public abstract int getOffset(int era, int year, int month, int day, int dayOfWeek, int millis)
era
- 指定する日付の年号 (0 = BC、1 = AD)year
- 指定する日付の年month
- 指定する日付の月。月は 0 から始まる。たとえば、0 は 1 月day
- 指定する日付の日dayOfWeek
- 指定する日付の曜日millis
- 標準ローカルタイムでの、指定された日のミリ秒public abstract int getRawOffset()
public abstract boolean useDaylightTime()
public String getID()
public static TimeZone getTimeZone(String ID)
TimeZone
を取得します。ID
- TimeZone
の ID。「GMT」のような短縮形式、または「America/Los_Angeles」のような完全な名前
サポートが必要な唯一のタイムゾーン ID は、「GMT」です。
TimeZone
。指定された ID を認識できない場合は nullpublic static TimeZone getDefault()
TimeZone
を取得します。デフォルトの TimeZone
のソースは、実装によって異なります。TimeZone
public static String[] getAvailableIDs()